在日韓国人の方の遺言書・相続手続きも可能!
遺言書・相続
東大阪サポートセンター
〒577-0846 大阪府東大阪市岸田堂北町2番4号
受付時間 | 9:00~18:00 |
---|
定休日 | 日曜・祝日 |
---|
最寄り駅 | 近鉄布施駅 |
---|
遺言書・相続手続きのご不安に対して親身なサポートをお約束します。
人生で何度も経験することではない遺言書・相続手続き。
大切なことだからこそ、専門家の力を上手に活用して、心の負担を軽くしてください。
遺言書・相続手続きについて”どこに相談すればいいのかわからない”とまったく前に進まない方!
お一人で何時間も調べるより、まず最初に遺言書・相続 東大阪サポートセンターにご相談ください!
知識も実績も豊富な遺言書・相続の専門家がわかりやすくあなたをサポートします。
日本人の遺言書・相続手続きのことはもちろんのこと、在日韓国人の遺言書・相続手続きにも精通しております。
まずは、ご相談くださいませ!
私のお時間が許す限り、たっぷりと時間をかけて”とことん”お話しをお伺いいたします!
「公正証書遺言を作りたい」というお気持ちがあれば大丈夫!必要書類集めから公正証書遺言の起案文の作成・公証人との打ち合わせも、すべてフルサポートいたします!
ご両親の遺言書作成の時は、別途ご実家などにも伺います。
※ 在日韓国人の方の「公正証書遺言」にも対応しております!
「何から手をつけたらいいのかわからない!」「忙しくて手が付けれない!」とお悩みになられている方に朗報です。
戸籍集めから遺産分割協議書の作成・銀行等各種相続手続きまで、すべてフルサポートいたします!
在日韓国人の方も対応しています!
公正証書遺言の作成場所は、公証役場だけではございません。
ご自宅・病院・介護施設等さまざまな場所で、公正証書遺言作成に携わってきました。
公証人との打ち合わせにより遺言者のご希望場所で公正証書遺言のお手伝い致します!
亡くなった韓国籍の父、日本国籍に帰化した相続人がいる場合、日本人と韓国人がいる相続手続きとなります。日本の戸籍謄本だけでなく”韓国戸籍とその翻訳”も必要となります。
このような相続手続きでも遺言書・相続 東大阪サポートセンターにすべての手続きを丸投げすることができます!
インターネットで遺言書・相続といった文言で検索すれば、公正証書遺言作成・相続手続き業務を得意とする数多くの弁護士・司法書士・税理士・行政書士事務所がヒットします。
よくあることは
- 初回相談無料!
- 初回相談1時間のみ無料!
- 当事務所にお越しください!
- 出張費¥〇〇〇〇
- 交通費¥〇〇〇〇
遺言書の作成や相続手続きは、多くの不安ごとや心配ごと、わからないことだらけです。
したがいまして、遺言書・相続 東大阪サポートセンターなら、私の時間の許す限り、初回相談は、原則何時間でも無料!
時間を気になさることなく、ご不安ごと・ご心配ごとをすべてお話しくださいませ!
一人ひとりのお客さまに対して、たっぷりと時間をとり、ていねいにわかりやすくご説明差し上げます。
2回目以降も1回¥5,000
私の時間の許す限り無制限!
無料相談でも”一切手を抜きません!”
お悩みを少しでも早く解決できるますよう、しっかりとした相談にもとづき、お客様と共に歩んでいきます。
また、遺言書・相続 東大阪サポートセンターとの面談場所は、お客様のご希望をお聞きしております。
東大阪市近辺であれば、原則何度でも、お客様のご自宅などに無料で伺います!
当事務所にお越しいただけるのであれば、あらかじめご予約ください!
近鉄布施駅・地下鉄小路駅・JR俊徳道駅まで、無料でお迎えに参ります。
公正証書遺言作成時の公証役場への送迎も無料でいたします!
当事務所にお越しいただくことも可能です!
お車でお越しの方であれば、当事務所前にご駐車くださっても結構です。
※駐車監視員は来ません。
おかげさまで、今年で14年目を迎え、年間60件を超える業務のご依頼をいただくことにより、さまざまな経験をさせていただきました。
その培った実績と経験により、さまざまリスクを事前に知り、その場その場の適格な対策を講じることにより、より確実な公正証書遺言を作成し、また後々争いとならないような遺産分割協議書を作成させていただくことにより、よりスムーズな相続手続きを実現させてきました。
遺言書・相続東大阪サポートセンターでは、”より確実な公正証書遺言、よりスムーズな遺産分割手続きをさせていただくこと”をモットーに石橋を叩くだけではもの足らず、鉄板を叩いて渡るといった想いで、皆さまの遺言書、遺産分割手続きのお手伝いをさせていただいております。
また、東大阪市・大阪市を中心に、在日韓国人特に特別永住者を専門として数多くの帰化申請業務を手掛けて参りました。
思い起せば、ろくに韓国語も読めず、韓国の戸籍は、主に専門の翻訳業者に外注していました。
現在では、韓国戸籍の翻訳も、自ら手掛けるまでに成長させて頂きました。
長年、韓国語を眺める機会が増えることによる「継続は力なり」とはこういうことなのかと実感しております。
今では韓国領事館への「死亡申告・出生申告・婚姻申告」等の代理申告業務も手掛けるまでに、業務範囲を拡大することができました。
これもひとえに、皆様方のご縁を頂いてこその賜物と、日々の感謝を胸に業務に邁進しております。
何度も繰り返しますが、インターネットで遺言書・相続といった文言で検索すれば、公正証書遺言作成・相続手続き業務を得意とする数多くの弁護士・司法書士・税理士・行政書士事務所がヒットします。
いろいろな士業も存在しますが、実績と経験がある事務所も数多く、ホームページにも同じようなことばかりなので、どこの事務所に依頼するかという問題、いわゆる”士業選び”から始まります。
もちろん、相続人自らすべての手続きをなさる方もおられますが、大半は行政書士などの士業に任せておられるのではないかと思われます。
しかしながら、大変だから士業にお願いしたにもかかわらず、「あれはこちらで」「これはこちらで」とたらい回しにされている相続人をよくお見受けいたします。
※ 相続人であろう方が、市役所などで士業と思われる人と電話をしながら戸籍謄本などを必死に集められておられるお姿をよく見かけます。
なんのために、士業にご依頼なされたのであろうかとよく考えさせられます。
遺言書・相続 東大阪サポートセンターでは”お客さまの貴重なお時間を一秒たりとも無駄にせず、しっかりとした相談にもとづき、適切でスピーディーなハイクオリティーサービスを提供する。”ことを日頃のミッションとし、自信を持った、きめ細かいサービスを提供させていただくため日々邁進しております。
お客様にご納得いただくまで、公正証書遺言起案文作成・遺産分割協議書作成はもちろんの事、ご自宅・施設等の訪問等、遺言書作成・相続手続きが完了するまで”とことん"フルサポートいたします!
遺言書・相続 東大阪サポートセンターにご依頼いただくと、何もしていただく必要がありません。
お越しいただくのも初回相談を含めて2回のみ。(無料相談が入れば3回)
あとは、お電話・ライン・メールなど、お客様のやりやすい方法をお伝えくだされば従います。
公正証書遺言であれば、公証役場での事前手続きから戸籍などの必要書類集めまで、すべてフルサポートさせていただきます。
もちろん、公正証書遺言の起案文も、ご納得いただけるまで何度でも文言・内容などの修正をお申し付けください。
何度でも、ご納得いただけるまで修正いたします。
相続手続きであれば、培った実績と経験を駆使し、さまざまリスクを事前に知り、その場その場の適格な対策を講じることにより、確実に後々争いとならないような遺産分割協議書を作成し、よりスムーズな相続手続きを実現いたします。
また、相続手続きと言えば、逃れることができない面倒な市役所などの書類集め、銀行回りなど、相続手続き完了までフルサポートいたします!
お客様がご納得のいく公正証書遺言から、よりスムーズな相続手続きを手厚く、きめ細やかなサポートで最後の最後まで全力投球します!
結果報告だけでなく、事前報告、中間報告と安心感のある行政書士であることをお約束いたします!
すべての手続きが”気持ち良く・スムーズに”完了できるよう全力投球いたします!
遺言書・相続 東大阪サポートセンターは、お客様の人生を本気で考えています!
したがって、無料相談でも一切手を抜きません!
時間制限もいたしません!
お客様のご安堵なされる瞬間を一緒に分かち合えることを何よりもありがたく思い、いつも感謝しております。
公正証書遺言作成、相続手続きの万全サポートはもちろんのこと、お一人おひとりと真剣に向き合い、お客様の心からの満足度を高めることに常日頃から意識づけております!
大事な人生の節目を、とことん全力投球でお手伝いさせていただきます!
お知り合いにご紹介いただける満足度をお約束します!
三方よしとは、売り手よし・買い手よし・世間よし”の3つを意識することで、それぞれが良い相乗効果を生み出すと言われてます。
売り手の利益のみを優先することなく、買いに来てくれたお客様にまず喜んでもらえるような商品を提供する。=買い手よし
その後、得た利益を社会に還元することで、やがて信用を得る=世間よし
そのサイクルの繰り返しが、お客様が買ってよし、社会がよしが繰り返される。
遺言書・相続 東大阪サポートセンターでは、少しアレンジして商売において
”売り手”は当然の事”買い手の満足”と”世間に貢献”いわゆる”三方よし”にこだわります
あなたのご希望やご不安をしっかり伺い、遺言内容を一緒に考えます。”ご安心いただける公正証書遺言起案文”を作成します。
公証役場に提出する書類を収集後、お客様と共に考えた遺言内容を”公正証書”にするため、公証人との事前打合せをいたします!
1度だけ公証役場にお越しください。公正証書遺言が実現します。お申し付けくだされば、ご自宅又は最寄りから車での無料送迎をいたします!
戸籍等を収集し”相続人を確定”。
その後、遺産分割協議書を作成後し、相続人のご署名・ご捺印及び印鑑証明書のご提出により準備完了!
収集した戸籍と遺産分割協議書を手に、銀行回りによる預貯金等の相続手続き!不動産の相続手続きは、提携司法書士に!”実は息子が司法書士”
すべての相続手続き完了後、相続人全員に、遺産分割協議書を同封した書面を郵送することにより、相続手続きが完了したことのご報告!
インターネットで遺言書・相続といった文言で検索すれば、公正証書遺言作成・相続手続き業務を得意とする数多くの弁護士・司法書士・税理士・行政書士事務所がヒットします。
どの事務所も同じような文言ばかり!
- 迅速・親切・丁寧
- 初回相談無料!
- むずかしい言葉は使いません!
- わかりやすく丁寧に説明します!
- 敷居の低い士業です。
- 実績と経験が他の事務所とはちがいます!
- 駅から徒歩〇〇分!
- 他の士業と連携して業務を遂行!
- お客様の気持ちに寄り添います!
遺言書・相続 東大阪サポートセンターも、当然備えておりますし負けてもいません。
他の事務所とはチト違う遺言書・相続 東大阪サポートセンターの選ばれる3つの特徴をお伝えします!
遺言書・相続手続きには戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本の取得は当たり前
遺言書・相続 東大阪サポートセンターは、日本の戸籍謄本などの取得はもちろんのこと、韓国戸籍にいたっては、取得から翻訳までこなせるまでとなりました。
また、相続手続きでは、亡くなられた方の「出生から死亡」までの日本の戸籍謄本などが必要ですが、在日韓国人の相続手続きも同様、亡くなられた方の「出生から死亡」までの韓国戸籍などが必要となります。
日本の戸籍謄本などは、ご存じのとおり日本の市役所で手に入れることができますが、韓国の戸籍は韓国領事館での取得となります。
したがって、双方の戸籍に精通してますので、日本人の遺言書・相続手続きは当然のこと、在日韓国人の遺言書・相続手続きにも対応可能です。
それだけでなく、韓国戸籍の翻訳までも手掛ける数少ない行政書士事務所
遺言書・相続手続きのことなら遺言書・相続 東大阪サポートセンターにおまかせください!
お亡くなりになられた韓国籍の父、日本国籍に帰化された相続人がいる場合、日本人と韓国人からなる相続手続きとなります。
遺言書・相続 東大阪サポートセンターも帰化申請 東大阪サポートセンターとして数多くの在日韓国人の帰化申請のお手伝いもこなして参りました。
したがって、日本人・在日韓国人と、国籍が異なる間での遺言書作成・相続手続きと数多く手掛けてきた希少な事務所が、遺言書・相続 東大阪サポートセンターです。
日本人・在日韓国人の遺言書作成・相続手続きには、二国間の親子関係などのつながりを証明するそれぞれの戸籍謄本などが必要となります。
日本人との親子関係のつながりを証明するには日本の戸籍謄本などが必要。
在日韓国人との親子関係のつながりを証明するには韓国戸籍などが必要。
くわしく言えば、日本人に帰化した子と在日韓国人の親との相続手続きなどには、日本の戸籍謄本と韓国戸籍から親子であることを証明するには下記のような書類が必要となります。
日本の証明する書類として、日本の戸籍謄本・除籍謄本・改製原戸籍謄本
韓国の証明する書類として、韓国の除籍謄本・基本証明書・家族関係証明書・婚姻関係証明書・入養関係証明書・親養子入養関係証明書
韓国戸籍などは、取得だけではなく翻訳も必要となります。
遺言書・相続手続きのことなら、他の事務所とはチト違う、遺言書・相続 東大阪サポートセンターにおまかせください!
遺言書・相続 東大阪サポートセンターは、日本の戸籍謄本だけでなく、韓国戸籍の取得から翻訳までこなす、日本人と在日韓国人の遺言・相続手続きを手掛ける希少な存在と自負しております!
数多くの業務をさせていただいた分、在日韓国人の戸籍謄本などの数多くの問題解決に携わって参りました。
在日韓国人によくある話なのですが、日本の市役所に死亡届を出したが、韓国領事館には死亡申告をしていないという方が結構おられます。
日本の市役所は、受付けた死亡届を韓国領事館に報告することは、まずありません。
したがって、韓国領事館も死亡の事実を知ることができないため、韓国戸籍に死亡の事実が記載されることはありません。
すなわち、実際にはお亡くなりになられているのですが、韓国の戸籍上(証明書上)は、生存されているままの状態なのです。
韓国領事館に死亡申告をすることによって、初めて韓国の戸籍上でも、ようやく亡くなられたことになります。
また、在日韓国人によくあるのが、日本の市役所には出生届・婚姻届をするが、韓国領事館への出生申告・婚姻申告をしていない方も実際によくおられます。
そのような方は、韓国側からすれば、無国籍のような状態であり、既婚者であったとしても独身者扱いとなります。
そのような方のめんどうな問題解決として、遺言書・相続 東大阪サポートセンターは、韓国領事館への死亡申告・婚姻申告・出生申告の代理もすべてフルサポートいたします!
相続対象となる目的の財産の価格と、その分け方によって次のように手数料がかかります。
※不動産の価格は固定資産評価額
目的の財産の価格 | 手 数 料 | ||
---|---|---|---|
100万円まで | 5,000円 | ||
200万円まで | 7,000円 | ||
500万円まで | 1万1,000円 | ||
1,000万円まで | 1万7,000円 | ||
3,000万円まで | 2万3,000円 | ||
5,000万円まで | 2万9,000円 | ||
1億円まで | 4万3,000円 |
例:配偶者(妻または夫)に4,000万円 子どもに2,000万円をのこす場合。
(合計額)2万9,000+2万3,000円=5万2,000円
財産が1億円未満の場合は、1万1,000円が加えられます
公正証書遺言は、通常3部(原本、正本、謄本)作成されます。
遺言用紙1枚につき250円の費用がかかります。
ただし、原本については、4枚を超えた場合にのみ、用紙代がかかります。
通常は3,000程度
遺言者が病気などで、公証役場に行けず、公証人を自宅や病院に呼ぶ場合
公証人手数料が通常の5割増しとなるほか日当や交通費がかかります。
日当:4時間以内は1万円それを超えると2万円。
交通費:電車やタクシーの往復代金。
上記の例の場合(出張費なし)
5万2,000円+1万1,000円+3,000円(およその通常用紙代)=6万6,000円
亡くなられた方が在日韓国人の場合の遺言書・相続手続きは、韓国の民法どおりとなります。
韓国の民法と日本の民法では、相続人の範囲や相続分に違いがあります。
遺言書・相続 東大阪サポートセンターでは、在日韓国人の遺言書・相続手続きを得意としております。
さまざまな数多くの遺言・相続手続き業務を手掛けさせて頂いている内に身に付いた、ある意味特殊能力です。
韓国領事館での戸籍収集もお手の物となり、翻訳業務もこなすまでになりました。
日本の戸籍謄本だけでなく、韓国戸籍にも精通し、今では、韓国領事館への死亡申告・婚姻申告・出生申告の代行の業務依頼を頂いております。
韓国人の方にも多数の”遺言書・相続手続きのご依頼を頂いている””希少な行政書士事務所”遺言書・相続手続き”のことなら遺言書・相続 東大阪サポートセンターにおまかせください!
高齢になると目がかすみ字を書くことは大変苦労しています。それが一番の悩みの種です色々な申請の書く事が多いですので大変です
私は人間関係第一に考えています。
仕事をお願いしたい人間に今回は特に良好であった。又次回もお願いした気持ちをおこさせてくれた人であります。
子供のいない夫婦ですので、公正証書遺言を作るべきか悩んでいました。
自宅まで来てくださることと、役場までの送迎も可能ということに注目しました。
メールで問い合わせてから非常にスムーズに進んでいきました。想像よりずっと楽に終わりましたのでよかったです。
遺言について、最近書店やテレビで目にすることが多く、年齢的にまだ早いと思いつつも自分のおかれている立場を思うと具体的に何をどのようにしたらよいのか知りたくなった
遺言について無知な私にも理解できるようにと、とても親切にわかりやすく教えて下さり嬉しく思いました。おかげさまで満足のいく遺言を作成することができました。
〒577-0809
東大阪市永和二丁目1番1号 東大阪商工会議所3階
電話番号 06-6725-3882
〒577-8521
東大阪市荒本北一丁目1番1号
電話番号 06-4309-3000
〒581-0003
八尾市本町1丁目1−1
電話番号 072-991-3881
〒544-8501
大阪市生野区勝山南三丁目1番19号
電話番号 06-6715-9986
〒535-8501
大阪市旭区大宮一丁目1番17号
電話番号 06-6957-9986
〒530-8401
大阪市北区扇町二丁目1番27号
電話番号 06-6313-9986
〒536-8510
大阪市城東区中央三丁目5番45号
電話番号 06-6930-9986
〒558-8501
大阪市住吉区南住吉三丁目15番55号
電話番号 06-6694-9986
〒541-8518
大阪市中央区久太郎町二丁目2番27号
電話番号 06-6267-9986
〒543-8501
大阪市天王寺区真法院町20番33号
電話番号 06-6774-9986
〒550-8501
大阪市西区新町4丁目5番14号
電話番号 06-6532-9986
〒555-8501
大阪市西淀川区御幣島1丁目2番10号
電話番号 06-6478-9986
〒533-8501
大阪市東淀川区豊新2丁目1番4号
電話番号 06-4809-9986
〒553-8501
大阪市福島区大開一丁目8番1号
電話番号 06-6464-9986
〒534-8501
大阪市都島区中野町二丁目16番20号
電話番号 06-6882-9986
〒537-8501
大阪市東成区大今里西二丁目8番4号
電話番号 06-6977-9986
〒545-8501
大阪市阿倍野区文の里一丁目1番40号
電話番号 06-6622-9986
〒554-8501
大阪市此花区春日出北一丁目8番4号
電話番号 06-6466-9986
〒559-8601
大阪市住之江区御崎三丁目1番17号
電話番号 06-6682-9986
〒551-8501
大阪市大正区千島二丁目7番95号
電話番号 06-4394-9986
〒538-8510
大阪市鶴見区横堤五丁目4番19号
電話番号 06-6915-9986
〒556-8501
大阪市浪速区敷津東一丁目4番20号
電話番号 06-6647-9986
〒557-8501
大阪市西成区岸里1丁目5番20号
電話番号 06-6659-9986
〒546-8501
大阪市東住吉区東田辺一丁目13番4号
電話番号 06-4399-9986
〒554-8501
〒547-8580
大阪市平野区背戸口三丁目8番19号
電話番号 06-4302-9986
〒554-8501
大阪市此花区春日出北一丁目8番4号
電話番号 06-6466-9986
〒532-8501
大阪市淀川区十三東二丁目3番3号
電話番号 06-6308-9986
〒542-0086
大阪市中央区西心斎橋二丁目3−4
電話番号 06-4256-2345
私が参画させていただいている東大阪市高齢者地域ケア会議 地域別会議C地域様より講師としてお招きいただき、東大阪市角田総合老人センターにおいて「遺言書の大切さと相続の基本」をお伝えさせていただきました。
久しぶりに、90名を超える大舞台でのセミナーでした。
ご参加いただいたのは地域の自治会長さん、民生委員の方々で、いつもあまり感じられない、釘いるような熱い視線をうけながらの緊張感あふれる講演会でした。
セミナー終了後、多くの方に「楽しかった、また来てな!」とお声掛けいただき、少しはご満足いただけたのかなとホッと一安心です。
本当にありがとうございました!
何から相談していいのか分からないという理由で、相談することをためらったり、何もされなかったりする方がおられますが、そういう方ほど、後でお困りになられていることがよくあります。
是非、一度ご相談ください。遺言書・相続手続きの専門家が、全力であなたをサポートいたします!
対象地域:東大阪市・八尾市・大阪市(もちろん他の市町村も対応中)
【原則として24時間以内に返信・連絡差し上げます。】
営業時間:9:00〜18:00
休業日:日曜・祝日
※夜間19時までは電話をお受けします。
※万が一留守の時は、メッセージを残していただければ24時間以内にこちらからお電話差し上げます。
電話やメールでのお問い合わせをいただいた後、扱っている業務の性質上
当事務所からいわゆる「売り込みの電話・メール」は一切いたしませんのでご安心ください!
〒577-0846
東大阪市岸田堂北町2-4
近鉄布施駅 徒歩10分
地下鉄小路駅 徒歩15分
※お車でお越しの方は、駐車スペースがございます。
(もちろん無料です。)
対応地域
・東大阪市
・八尾市
・大阪市
アットホームな雰囲気及び庶民的で良い対応で応対して頂きました。
最後までのフォローも好印象でした。
コスパ面も大手と比べて良かったですし、今後もお世話になる事御座いましたら。ご相談に行きたいと思います。
太平寺校区の連合会長の●●●●と言う人に相談すると校区内に中越さんと言う人をおしえてもらいました。
親切でわかりやすく説明してくれたので安心してまかせる様に思いました。
実際におまかせしてよかったと思います。
相続等の事を相談しました。
適切なアドバイスとご指導いただき円満に解決できました。
当初は、そこまでしなくても?と思いましたが、結果的には手続き上、大切な事で有り助かりました。
信頼できる行政書士さんです。
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
東大阪市・八尾市で遺言書・相続・成年後見制度のことなら、ひとりで悩まずお気軽に
遺言書・相続 東大阪サポートセンターまで、お電話又はメールください!
お問合せはこちら
メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
午後 | × | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
9:00~19:00
メールでのお問合せは24時間受け付けております。
日曜日・祝日
詳しくはお電話ください。
・東大阪市
・八尾市
・大阪市
お気軽にご連絡ください。
お気軽にご相談ください。